2016.08.30
木曽の手仕事市終了
おはこんばんちは。
木曽の手仕事市終了しました。
木曽福島駅からスタートして
街中の所々にブースが出展しています。
パウレザーは道路に面したお店の空きスペースでした。

奥に入って行くと酒蔵などがあり
色んな所に出展しています。

全部歩き回ると1kmくらいあるんじゃないかな~?
お客さんも全部見るのも大変だけど
また戻って見たい所へ行くのが大変かも
面白いイベントだけど年配の方には
過酷な会場の広さになっています。
けど、この長~い会場を
戻って来て買いに来てくれると
とても嬉しい気持ちになるんですよね~!
お立ち寄り、お買い上げ頂いた方達
ありがとうございます。

今回も来場された方達の
ワン子たちを、ちょこっと撮らせて頂きました。

みんな可愛いね。


何故か2日間ウチのブースの周りを
ウロウロしていた鳥さんです。
結構近くまで寄っても逃げないんだよね。
観察してたつもりが
実は自分や歩いている人達が観察されてた感じです。
不思議な子でした。

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

木曽の手仕事市終了しました。
木曽福島駅からスタートして
街中の所々にブースが出展しています。
パウレザーは道路に面したお店の空きスペースでした。

奥に入って行くと酒蔵などがあり
色んな所に出展しています。

全部歩き回ると1kmくらいあるんじゃないかな~?
お客さんも全部見るのも大変だけど
また戻って見たい所へ行くのが大変かも
面白いイベントだけど年配の方には
過酷な会場の広さになっています。
けど、この長~い会場を
戻って来て買いに来てくれると
とても嬉しい気持ちになるんですよね~!
お立ち寄り、お買い上げ頂いた方達
ありがとうございます。

今回も来場された方達の
ワン子たちを、ちょこっと撮らせて頂きました。

みんな可愛いね。


何故か2日間ウチのブースの周りを
ウロウロしていた鳥さんです。
結構近くまで寄っても逃げないんだよね。
観察してたつもりが
実は自分や歩いている人達が観察されてた感じです。
不思議な子でした。

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

2016.08.25
木曽の手仕事市へ出展します。
おはこんばんちは。
今週末は長野県の木曽郡木曽町福島へ!
↓クリック
「木曽の手仕事市」に出展致しします。
初めて出展するイベントですが
HPを見たら、雰囲気が良い宿場町で
なんだか、ちょっと楽しみです!
Pow(パウレザー)のブースはNo.98です。
お近くの方は是非ご来場下さいませ。

↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

今週末は長野県の木曽郡木曽町福島へ!
↓クリック
「木曽の手仕事市」に出展致しします。
初めて出展するイベントですが
HPを見たら、雰囲気が良い宿場町で
なんだか、ちょっと楽しみです!
Pow(パウレザー)のブースはNo.98です。
お近くの方は是非ご来場下さいませ。

↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

2016.08.23
本町くらふと市に出展して来ました。
おはこんばんちは。
本町くらふと市に出展して来ました。
と、言っても余り書く事が無いのです・・・
出展者は去年の半分で20店舗ほど
前回より寂しいイベントに・・・
3日間あり2日目のみ、お天気でしたが
やはり、お客様の数が少ない
1日目と3日目は台風でしたが
こんな、お天気でも来て頂いた方には感謝です。
ありがとう!
で、去年と同じく2日目の朝の散歩で小室浅間神社 へ神頼みに

チャリ~ン、ガラガラ。
パンパン、イベントが盛り上がりますように!

何か去年のブログ内容と、ほぼ同じではないか・・・
今年は富士山が見れましたけど。

ん~夕陽が目にしみるぜ。

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

本町くらふと市に出展して来ました。
と、言っても余り書く事が無いのです・・・
出展者は去年の半分で20店舗ほど
前回より寂しいイベントに・・・
3日間あり2日目のみ、お天気でしたが
やはり、お客様の数が少ない
1日目と3日目は台風でしたが
こんな、お天気でも来て頂いた方には感謝です。
ありがとう!
で、去年と同じく2日目の朝の散歩で小室浅間神社 へ神頼みに

チャリ~ン、ガラガラ。
パンパン、イベントが盛り上がりますように!

何か去年のブログ内容と、ほぼ同じではないか・・・
今年は富士山が見れましたけど。

ん~夕陽が目にしみるぜ。

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

2016.08.19
山梨県の「本町くらふと市」に出展します。
おはこんばんちは。
イベント出展のお知らせです。
明日からの8月20日21日22日まで
山梨県の富士吉田市下吉田での
【本町くらふと市】に出展いたします。
クリック↑フェイスブックページ
Powレザーへのお問い合わせの方は
23日以降のご連絡になりますので宜しくお願いいたします。

場所は下記の地図ですが、
ナビで検索する場合は
【山梨県富士吉田市下吉田5-2-5】で検索して下さい。
グーグルマップ←コチラをクリック
【下記の地図】←拡大チラシはコチラをクリック
お近くの方は是非ご来場下さいませ!

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

イベント出展のお知らせです。
明日からの8月20日21日22日まで
山梨県の富士吉田市下吉田での
【本町くらふと市】に出展いたします。
クリック↑フェイスブックページ
Powレザーへのお問い合わせの方は
23日以降のご連絡になりますので宜しくお願いいたします。

場所は下記の地図ですが、
ナビで検索する場合は
【山梨県富士吉田市下吉田5-2-5】で検索して下さい。
グーグルマップ←コチラをクリック
【下記の地図】←拡大チラシはコチラをクリック
お近くの方は是非ご来場下さいませ!

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

2016.08.18
差込式じゃばら長財布とクジラさん
おはこんばんちは。
注文分の差込式じゃばらタイプの長財布です。
お盆休みの時に送ってしまって
ちょっと迷惑だったかも・・・
でも完成したら早く送った方が良いかなっと思いまして。

革はミネルバ・リスシオのブラックで糸はレッドです。
オイルが多く入った革なので
使っていくうちに、どんどん艶が増して
ツルツルのテカテカになっていきます。

内装写真を撮って無いですが気になる方は
ホームページからご覧下頂けます。

コチラは別のお客様で
クジラの、ちょこっとケースです。
コチラもブラックですが糸色がライトブルーです。
この色の組み合わせでは初めて作ったけど
結構良い感じです。
今度、新商品を作る時に、この色の組み合わせで
作ってみようと思いました。
どちらのお客様も気に入って頂ければ幸いです。

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

注文分の差込式じゃばらタイプの長財布です。
お盆休みの時に送ってしまって
ちょっと迷惑だったかも・・・
でも完成したら早く送った方が良いかなっと思いまして。

革はミネルバ・リスシオのブラックで糸はレッドです。
オイルが多く入った革なので
使っていくうちに、どんどん艶が増して
ツルツルのテカテカになっていきます。

内装写真を撮って無いですが気になる方は
ホームページからご覧下頂けます。

コチラは別のお客様で
クジラの、ちょこっとケースです。
コチラもブラックですが糸色がライトブルーです。
この色の組み合わせでは初めて作ったけど
結構良い感じです。
今度、新商品を作る時に、この色の組み合わせで
作ってみようと思いました。
どちらのお客様も気に入って頂ければ幸いです。

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

2016.08.16
凛として愛
おはこんばんちは。
先日は終戦記念日でしたが、
この動画を載せようかどうか少し悩んでました。
テレビではオリンピックがあっての事かどうか
分かりませんが
戦争に関しての番組を殆どやってません。
このような事は興味が無ければ
調べもしないし見たりもしませんので
自身で調べないと知る事が無いと思っています。
内容に関しては個人的な意見を語りませんので
興味のある方はご覧下さい。
興味の無い方はスルーして下さい。
過去の出来事を少しでも忘れないように・・・
また、日本が何故戦争をしなければならなかったのか・・・
『凛として愛』
先日は終戦記念日でしたが、
この動画を載せようかどうか少し悩んでました。
テレビではオリンピックがあっての事かどうか
分かりませんが
戦争に関しての番組を殆どやってません。
このような事は興味が無ければ
調べもしないし見たりもしませんので
自身で調べないと知る事が無いと思っています。
内容に関しては個人的な意見を語りませんので
興味のある方はご覧下さい。
興味の無い方はスルーして下さい。
過去の出来事を少しでも忘れないように・・・
また、日本が何故戦争をしなければならなかったのか・・・
『凛として愛』
2016.08.12
カメラ:レザーネックストラップ
おはこんばんちは。
以前紹介したカメラのネックストッラップの
別色バージョンです。
7月には出来てたんですけど、
ほったらかしでした。
HP用で、やっと写真を撮りましたので
とりあえずブログにアップです。
革色は単色のブラックで糸がチャコールグレーです。
うん、黒は男っぽくて一眼レフに良く似合います。

コチラはコーラルピンクにベージュのストライプ。
糸はピンクで仕立ててあります。
ブラックとは全然違って可愛いでしょ!
カメラは父の形見のキャノンのAE-1です。
電池が無いのでシャッターが切れませんが
電池アダプターを買おうかな・・・?

以前のチャコールグレーのタイプと
並べてみました。

クローム革は現在8色を扱っていますが
全ての色の組み合わせサンプルは揃えられません。
とりあえず、この3色で商品ページを作ろうと思いますが
HPでのアップは、またしばらく先かな・・・?

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

以前紹介したカメラのネックストッラップの
別色バージョンです。
7月には出来てたんですけど、
ほったらかしでした。
HP用で、やっと写真を撮りましたので
とりあえずブログにアップです。
革色は単色のブラックで糸がチャコールグレーです。
うん、黒は男っぽくて一眼レフに良く似合います。

コチラはコーラルピンクにベージュのストライプ。
糸はピンクで仕立ててあります。
ブラックとは全然違って可愛いでしょ!
カメラは父の形見のキャノンのAE-1です。
電池が無いのでシャッターが切れませんが
電池アダプターを買おうかな・・・?

以前のチャコールグレーのタイプと
並べてみました。

クローム革は現在8色を扱っていますが
全ての色の組み合わせサンプルは揃えられません。
とりあえず、この3色で商品ページを作ろうと思いますが
HPでのアップは、またしばらく先かな・・・?

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

2016.08.05
お盆前の仕入れとSHモード
おはこんばんちは。
本日は金具の問屋さんが
お盆休みに入る前に
ちょこっと仕入れに行って来ました。
特に大したモノは買って無いんで省略~
ウチから都内まで片道約50km
1年半前くらいに買った可愛いヤツ
SHモードちゃんで出発です。
以前乗っていたスズキのインパルス君は
3年程前にお別れしていたのです・・・
この子は売れ行きが悪く
ホンダが在庫処分セールをしていて
その時に安く手に入れたのです。
けどね、とっても良く走るんですよ~!
因みに125ccの原付二種です。

改造とかは余りしませんが
サイドスタンドを倒した時に
エンジンが切れるのが嫌だったので
そこをキャンセルにしたのと、
ライトが暗過ぎるのでLEDに替えたくらいです。
LEDはスフィアライトで
一番後ろの金属部分をカット!
これをしないとSHモードでは
メーターパネルに当たってしまい
カバーが収まらないのです。
冷却を、ちょこっと強化でLEDリボン風に
ハンダ吸取線を取り付け。
ちょこっとは効果はあるでしょう・・・?

シェードは自作で、こんな感じ。
下のが付属で入っていたモノですが
イマイチです・・・

コレをしないと対向車や前の車に迷惑が掛かります。
LEDを何もせず取り付けてる
超~眩しい車やバイクが結構居ますよね・・・

横からは、こんな感じ
つー事で本日はバイクのネタでした。

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

本日は金具の問屋さんが
お盆休みに入る前に
ちょこっと仕入れに行って来ました。
特に大したモノは買って無いんで省略~
ウチから都内まで片道約50km
1年半前くらいに買った可愛いヤツ
SHモードちゃんで出発です。
以前乗っていたスズキのインパルス君は
3年程前にお別れしていたのです・・・
この子は売れ行きが悪く
ホンダが在庫処分セールをしていて
その時に安く手に入れたのです。
けどね、とっても良く走るんですよ~!
因みに125ccの原付二種です。

改造とかは余りしませんが
サイドスタンドを倒した時に
エンジンが切れるのが嫌だったので
そこをキャンセルにしたのと、
ライトが暗過ぎるのでLEDに替えたくらいです。
LEDはスフィアライトで
一番後ろの金属部分をカット!
これをしないとSHモードでは
メーターパネルに当たってしまい
カバーが収まらないのです。
冷却を、ちょこっと強化でLEDリボン風に
ハンダ吸取線を取り付け。
ちょこっとは効果はあるでしょう・・・?

シェードは自作で、こんな感じ。
下のが付属で入っていたモノですが
イマイチです・・・

コレをしないと対向車や前の車に迷惑が掛かります。
LEDを何もせず取り付けてる
超~眩しい車やバイクが結構居ますよね・・・

横からは、こんな感じ
つー事で本日はバイクのネタでした。

ではまた。
↓宜しければポチッとお願い致します。

にほんブログ村

フェイスブックもやってます。
「いいね」をして頂けると励みになります。

| Home |