fc2ブログ
おはこんばんちは。

三日間、本町くらふと市に出展して来ました。

状況は、こんな感じ・・・
商店街の空き店舗と空き地を利用しての出展なので
何がやっているのか分からない状態です。
お客さんも少ないですし・・・・・・・

ただ、こんなに寂しいイベントですが
来場して下さったお客様には、とても感謝して降ります。

来年は主催者様に、もっと頑張って頂きたいと
色々伝えた事があるので改善されれば
来年も出展をお願いしたいと思っています。
つー事でイベント状況は想像にお任せします。
本町くらふと市

始まりの時間が遅いので街中を散策
小室浅間神社というのを発見。

ついでなんで、お参りをしておきました。
「全ての出展者が潤いますよ~に」と・・・
本町くらふと市

では、ココからは生き物シリーズです。
まずは狛犬さんに挨拶です。
本町くらふと市

池では鯉が迎えてくださり
本町くらふと市

鳩さんからも歓迎されました。
本町くらふと市

で、最後は馬も居るのかよ!
「噛みつきます」と書いてありましたが
ナデナデさせてくれました。
けど結構デカイのでコッチが少しビビリます。
本町くらふと市

ではまた。

↓宜しければポチッとお願い致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村



おはこんばんちは。

今回は帆布でボディーバッグを製作中です。

何か生地って難しいです・・・
製作してると端の部分が、ほつれてきたりして。

なんで折り返しをするんだけど
どんどん厚さが増していくんですよねー。
ボディーバッグ

厚さが増してくと、これで大丈夫かなっと思って
作った型紙だとサイズが微妙に合わなかったりする・・・
上の画像の左下のパイピング部分を見ると
ミシンが入らなくて縫えてません・・・笑

つー事で、またやり直しかよ・・・みたいな感じになってます。
一つづつパーツを作って現物合わせで寸法を取って
次のパーツ作りながら型紙を作って行こうと思う。

面倒だけど、その方が失敗が少なくなる事に
今更気づいた自分です・・・汗
早く形にしたいという思いがダメなんですよね~。
と、言う事で一からやり直していきます。
ボディーバッグ
ではまた。

↓宜しければポチッとお願い致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村



おはこんばんちは。

出展イベントのお知らせです。

8月は
【本町くらふと市:(8月22日23日24日)に出展致します。
本町くらふと市←のフェイスブックはコチラですが

場所の地図などの画像が小さくて分からないよ・・・・
これじゃ興味があっても来たい人は来れないじゃん・・・

で、検索したら
アクセスマップ←があったので載せておきます。
コッチのページも更新されて無い・・・

出展前から本当にお客さんが来るか心配なイベントだ・・・
本町くらふと市

その他、出展が決まっているイベントです。

【越後妻有クラフトフェア】    (9月日12・13日)        新潟県:ニューグリーンピア(芝生公園)

【那須あーとクラフトフェア】   (10月3日4日)         栃木県: コミュニティガーデン那須倶楽部

【吉田公園クラフトフェア】    (10月31日・11月日1日2日) 静岡県:吉田公園芝生広場

ではまた。

↓宜しければポチッとお願い致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村



2015.08.05 トートバッグ
おはこんばんちは。

今回はトートバッグの試作。

トートバッグって何か難しい・・・
何が難しいって言うとデザインです。
ただの四角い入れ物に取っ手を付ける言う物なんで
シンプルにしすぎると、何のインパクトも無い
入れ物になってしまう。
で、こんなんが出来上がりました。
トートバッグ

けど作り方は色々と、やり方があるんです。
サイドのマチの部分はセンターで縫うとか
三辺でで縫うとかパイピングだったり
裏で、そのまま縫ったり
底の部分も何種類か作り方があり
それで微妙に全体のシルエットが変わって来ます。
トートバッグ

今回はセンター部分をパイピングで製作しました。
三辺で縫う、やり方と迷ったんですがコッチにしてみた。
もうチョット箱っぽくしたい時は三辺で縫う作り方でやってみようと思う。
トートバッグ

中身は、こんな感じで、留めはホックです。
ここもファスナーにしようか悩んだけど今回はこれで。
シンプルな物だけにトートとは奥が深いな~なんと思わされました。
トートバッグ
ではまた。

↓宜しければポチッとお願い致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村