fc2ブログ
イベントの、お知らせです。

今週末の6月30日7月1日に
名古屋クリエーターズ マーケットに出展いたします。
場所は、いつもの「ポートメッセなごや」

ブースナンバーは、E-98です。
今回も嬉しい角地ですが、
入り口より一番反対側の通路沿いなのが残念・・・

角地のブースはディスプレイが2面で使えて良いのですが、
場所的には端っこで、あまり目立たない場所なので、
みなさん奥まで来て「Pow/パウ レザー」を探して下さいね~!

そしてミシン仕立てでグリーンとレッドの国産シュリンクレザーで、
ミニバッグとスマホケース(携帯も入るよ)を追加しました。
気になる方は当日触りに来て下さいね~!
シュリンク・バッグ
では、クリエーターズ マーケットvol26で
お会いしましょう!
はいコチラは漉き機です。
革屋を始めた頃から持っていたんですが、
多分ブログでのアップは初めてだと思います。

下に何か変なモノがぶら下ってます。
漉いた革が下に落ちてココに溜ります。

最初から付いる斜めの鉄板が邪魔だったので
ホームセンターで塗料を混ぜるバケツが
ちょうど良い大きさだったので
取っ手を外してSフックに付け替えて、ぶら下げました。
結構使いやすいかも?
漉き機120619

そんでコッチは前回のミニバックを作ってた時に
大きな革を縫ってると
革が下に、ブラブラして縫いにくかったので台を付けました。

脚台の、ちょうど良い所に穴が空いてたんで
アクリル板に穴を開けてボルト止めしました。
左側を支える脚を作るのが面倒になったので。
ビニモで支えました。
上手い具合にココに革が乗るので、
作業が、やりやすくなったよ!
ミシン120619
腕ミシンを買って初めてしりました。
ミシン仕立ての革屋さんが良く平ミシンも持ってる意味!
平ミシンも欲しくなりました。
そんな直ぐには買えませんがね~・・・



------手作り革製品のPow(パウ レザー)------
さてさて、またまたミシンの作品です。
作りは簡単なモノですが、
これが、なかなか気に入った形になりませぬ・・・

1個目は小さいサイズって言うか、
思ったより小さくなっちった・・・
ミニバッグ1

で、サイズを大きくして
もう少し三角マチの所に丸みを出そうと
型紙を作りなおして仕立ててみたら、
あれ?丸みが無くなっちたよ・・・
ミニバッグ2

アメリカン レザークラフトから入ってるオイラは
カチカチしたようなモノばかり作っていたので、
こうゆう柔らかいモノを作るのが苦手です。

美しい柔らかなデザインの作品が出来るよう、
すこしづつ進化させていこうと思いました。


------手作り革製品のPow(パウ レザー)------
どうもmakoです。

色々とミシンを練習中の今日この頃です。
色んな革仲間さんから糸にシリコンスプレーをかけると
滑りが良くなるよ~と言われましたが、
普段手縫いでも同じ糸を使っているので、
糸全部にスプレーするのが嫌だったので
こんな物を取り付けてみました。

マグネットで付けられるんだけど
斜めってるのが、ど~も気になります。
何か良い取り付け方は、あるのだろうか?
ミシン練習1

パコって開きます。
ココから糸が通過してシリコンが付着されるのです!
何もしてない糸の時より糸の調整が
やり易くなりました。
こんなモンだけで、随分と使い勝手が変わるもんなんですね~。
こんなモンとは失礼しました。
最初に作った人はスゴイと思います!
ミシン練習2

で、ちょっとこんな事を試し縫い。
右がパイピング?左が玉縁?
殆ど毒学で名前とか余り理解してないで、
間違ってるかもしれません・・・・

パイピングは、たまに使ったりしますが、
左側の玉縁は手縫いでは、やる気になりません。
だって財布だと2周も縫わないとならないし
1週目は革が被って見えなくなっちゃうじゃん!
ミシンだと、こんな面倒な作業も
ちょっと、やる気が出ます(ちょっとだけかよ)
ミシン練習3

んで、簡単にスマフォケースを作ってみた。
けど作ったモノは普通に縫っちゃたんだよね~・・・汗
ちょっと前に買ってみた国産のシュリンクレザー。
余りにもシンプルすぎて何か地味だな。

ホックも普段は余りやらないクルミボタンにしてみました。
裏はベルトに通せるようになってるけど
紐を通して使う方が可愛いかも?

携帯メーカーのサイトでサイズなんかを調べたら
iPhoneって他のスマフォより小さいんですね

画像はスマホのダンボールダミーが入ってます。
スマホ持ってないから本当に入るかな?
どうでしょう・・・?
スマホケース



------手作り革製品のPow(パウ レザー)------
2012.06.07 問屋さん巡り
どうもmakoです。

はい、前回に続き
またスカイツリーです。
今回は昼間ですが、天気は曇りぎみです。

ちと浅草まで、いろいろ買出しと
革問屋さんに革の説明を聞きに行って来ました。
浅草問屋2

とりあえず前もって連絡をしておき、
当日2時間ほど革に対しての信念や敬意や拘り、
説明や質問などで
あっという間の2時間でした。
この内容で分る方は、あそこの問屋さんね!
と、分る事でしょう。

で、色々聞きたい事があったと思ったんだけど、
帰って来てから、アレもコレも聞き忘れた~・・・なんて・・・
何か緊張してたのか頭の中の色々な事が飛んでしまった感じです。

サンプルを貰って色々検討中です。
この貴重なサンプルを触りまくったり、
擦ってみたり、磨いてみたり、漉いてみたり
匂ってみたり、水を付けてみたり、いろいろやってます(笑)

色革は、とりあえず赤系、茶系、黒を揃えたいですが、
アレもコレも使ってみた~い!かなり迷いますね~。
ナチュラルの革は、とりあえず決まりかな~。

前から行こうと思っていた問屋さんでしたが
もっと早く行動しておけば良かったです。
さてと、じっくり検討したいと思います。
浅草問屋1



------手作り革製品のPow(パウ レザー)------
どうもmakoです。

茨城県笠間市での道の市終了しました。
ご来場、お買い上げ頂いたお客様、
出展者さん、スタッフの方々お疲れです!

まずは出発して下道街道で都内を抜けますが、
夜のライトアップの生のスカイツリー初めて、
運転しながら撮ったのでボケボケです。
道の市7

昨年は地震の影響で中止となり2年ぶりのイベントです。
楽しみにしていた、お客様たちが沢山来場してしたのだと思います。
イベントの名のとおり「道の市」は道の両側に
出展者が並び、その通りを歩いて見て回ります。
もちろん、イベントの開催時間中は車両通行止めです。

天気予報は、ちょっと雨が降るとの事でしたが。
2日間とも良い天気に恵まれました!
道の市1

Pow(パウ レザー)のブースです。
今回ディスプレイを変えてみました。
全体的にテーブルを低くしてみました。
この方が見やすいかな~?
色々、試行錯誤しております。
道の市2

今回、お隣で出展の「木工房 玄」さん
今回のイベントでは小物中心の展示ですが、
ステキな家具も作ってます。
道の市3

2年前の「道の市」で始めて出会って、
その後のイベントでも、ちょいちょいお会いしてます。
「手芸工房 幸」さん
いつも親切にして頂けます!
道の市6

銀細工 鶲屋(ひたきや)」さん
僕好みのカワイイアクセサリーを作ってました。
機会があればコンチョなど依頼も考え中!
道の市5

コチラは、おなじみの「工房ふるかわや」さん
デジイチ貸してあげたら、カメラを買う気マンマンとなりました(笑)
道の市4

「道の市」と同じ日には長野の「杜の市」のイベントが重なってます。
「杜の市」も出展したいところですが「道の市」の雰囲気も大好き!
どちらも出展したいですが、それは無理・・・
ん~出展者泣かせの日程ですね~(笑)


次のイベントは
名古屋クリエーターズマーケットです。
また近くになったらアップいたします。

------手作り革製品のPow(パウ レザー)------

どうもmakoです。

明日から茨城県笠間市の「道の市」に出展いたします。
昨年は地震の影響で中止となったイベントですが。
今年はパンフにも復活の文字が印刷されています。

お近くの方は是非ご来場下さいませ!

またクラフトフェアを見に来た事の無い方などは
この機会に足を運んでみては、どうでしょう!
きっと何かステキな物が見つかりますよ~!
道の市パンフ

そんでもってコチラはニャン子インケースに続き
キノコインケースです。
模様のところは革に押しても消えない
スタンプを使ってみましたが、
カシメとかのほうが良かったかな~などなど・・・
キノコインケース

では「道の市」でお会いしましょう!


------- 手作り革製品のPow(パウ レザー) ------