fc2ブログ
どうもmakoです。

オーダー頂いた拡声器のケースです。
教えて頂いた本体のサイズなどを参考に、
ダンボールでダミーを作り
それに合わせて作ってみました。
拡声器ケース1

とりあえずダミー本体はピッタリサイズで収まります。
本来であればボリュームつまみなども、ありますが、
重要な部分はケースにかからないように設計してあります。
拡声器ケース2

スピーカー本体を入れたら、
何かの拍子に本体が飛び出さないように
ちょっとしたフタ部分のサイドをホックで留めます。
拡声器ケース3

それで、それで、実際の実物を入れたら
どーなのって?
お客様から連絡が来るまで
こーゆーのは結構、不安なんですよね~。

結果はジャストフィット!
音の出方も問題なく喜んでいただけました。
良かった、良かった!
拡声器ケース4
ちなみに今回チョット難しいな~と思った事は
スピーカー部分の穴の配列です。
ただ縦横に規則正しく穴を空けると
何かカッコ悪いんです。
円に合わせて配列させるのが結構難しかったかな~。


今週末、6月2日3日は
茨城県笠間市の

道の市」に出展いたします。
お近くの方は是非、ご来場下さいませ!

------ 手作り革製品のPow(パウ レザー) -------
どうもmakoです。

遠州クラフトフェア終了です。


会場の写真ですが、こんな感じって言っても
毎回クラフトフェアの会場って
こんな感じですので
とりあえず1枚だけ~。
遠州クラフトフェア1

コチラは「PEACE FACTORY]さん
木工やヘンプでアクセサリーなどを作ってます。
作品を見てると、色々と刺激を受けます。
遠州クラフトフェア6

コチラは「CHIKUSA ART]さん
低い平台に並べてあるのも良いかも!
今度チョット真似してみようかと思ってる、
ディスプレイです。
遠州クラフトフェア2

CHIKUSAさんのマケちゃん
カワイイですね~。
遠州クラフトフェア3

ゴロンと言うとゴロンします。
遠州クラフトフェア4

ングング、ヨイショ、ヨイショ!
遠州クラフトフェア5

前回の大雨とは打って変わって
良い天気でした。
という事で
2日間のんびり、まったりのイベントでした。


次は茨城県の笠間で
6月2日3日「道の市」です。
天気が不安な週間天気予報・・・


手作り革製品のPow(パウ レザー)
どうもmakoです。

今回はハートのカービングウォレット
まずはカッティング。
ハートカービングウォレット0522-1

明日のために目標をぶちぬくよう(ウソ)
打つべし!打つべし!打つべし!
(↑分かる方だけで良いです)

この図案を打つと、いつも思います。
何故、もっと簡単な図案に描かなかったのかと。
結構ラインが細かいので神経を使います・・・汗
ハートカービングウォレット0522-2

色を入れて、パーツも切り出したので
あとは仕立てです。
ハートカービングウォレット0522-3

ザッとですが、こんな感じに出来上がり!
ハートカービングウォレット0522-4
この子は長野県に旅立って行きました。
お誕生日までに製作が間に合いませんでしたけど、
お客様からも、お礼のメールをいただき嬉しく思います。

お客様へ
初日に付いてしまった汚れは大丈夫でしたでしょうか・・・?




次のイベント出展は
5月26日27日
静岡県の遠州クラフトフェアです!!!

--- 手作り革製品のPow(パウ レザー) ---
どうもmakoです。

注文のハートのハーフウォレットですが、
定番のサドルレザーでは無く
表面がピッグスキンのカスタム仕様です。

うん!カワイイです。
ご依頼頂き作ってみたけど
内装のナチュラルのサドルの2トーンカラーが
とてもカワイイ感じです。
今までジャバラのウォレットのみでピッグスキンで
財布を製作してたけれど
ハートのウォレットにも良く合います。

チョット素材を変えただけで
全く印象が変わりますね。

ちなみに、ご依頼のお客様は今まで
ルイヴィトンの財布を16年も使ってたそうで、
今回初めて僕のような革屋さんに注文との事でした。

今までブランド物を使っていた方に
完成したものを送るのって、ちょっと不安でした。
気に入って貰えるかな~とか、
返事はくるかな~とか・・・

いつでも、そうですが作り手って送った後が
一番不安なんですよね~。
多分、僕だけじゃないと思いますけど。

で、お客様からは、とても良い返事が来ましたので、
良かった、良かった!
前回の財布も長く大切に使ってたので、
この子も大事に可愛がって貰える事でしょう!
ハートウォレット(ピッグスキン)


イベントのお知らせ。
5月26日27日
静岡県「遠州クラフトフェア」に出展します。

--- 手作り革製品のPow(パウ レザー) ---
どうもmakoです。

長岡クラフトフェア終了しました。

去年とは場所が替わって
来場する方が来やすい所になりました。

1日目は余りお客さんが多くなく
5月だというのにスゲー寒かった・・・

2日目は、お客さんが来るのかと心配でしたが、
沢山の方達が来場して下さいました。

Pow(パウ レザー)にお立ち寄り頂いた方、
お買い上げ頂いた方達、ありがとうございました。
長岡ー1

コチラは久々にお会い出来た「丸十YAMAZAKI」さん
長岡ー2

コチラは過去に東京のカービング講習会で一緒だった、
ブルーコーン」さん実に3年ぶりの再会です!
長岡ー3

今回この2人にはミシンについて沢山のアドバイスを頂きました。
分らない事が分らない状態の今、
色々話を聞いてると少しづつ解決に繋がっていくんです。
なるほど!なるほど!が沢山です。
ステキな革仲間です!

次のイベント出展は
5月26日27日
静岡県の「遠州クラフトフェア」です。
お近くの方は是非ご来場くださいませ!
どうもmakoです

明日は新潟の「長岡クラフトフェア」出展です。
全国から100を越える手作り作家が集まります。

お近くの方は是非ご来場下さいませ~!


コチラはミシン作品の第2弾の
ゆる~い作品です。
題して「ニャン子インケース」

イベント用で作ってみました。
まだまだミシンの練習が足りません。
頑張って行きましょう。


コチラは先日、納品させて頂いた
カービングウォレットの
ちょこっとカスタム。

ドロップハンドルをご自身で購入との事で、
ロープループ部分の変更です。
お客様より良い返事も頂きました。

こんな感じでのカスタムの承り出来ます!
120511-2.jpg


では長岡クラフトフェアで、お会いしましょう!


---手作り革製品のPow(パウ レザー)---
どうもmakoです。

ワイルドスピリッツ・ミーティング10th終了しました。
今年10回目の記念すべきミーティングです。

1日目は雨が降ったり、やんだりで足元はグチャグチャですが、
沢山のバイカーさんが集まりました。

Powレザーにお立ち寄り、お買い上げ頂いた方達、
ありがとうございました。
また、毎年お買い上げ頂いてる、
KING'S ROAD MCのSさま夫妻、いつもありがとうございます!

2012ワイルドスピリッツ-1

コチラはシブ~イ車とシルバー作品の「NAJA」さん
2012ワイルドスピリッツ-2

2012ワイルドスピリッツ-3

m's ART WORKS」のミナコさんを撮影したら、
撮影返しでパチリ
2012ワイルドスピリッツ-4

福井の「空冷四速」さんとは
同業者なので話す事が沢山あります。

鍋のお湯で缶コーヒー温めて忘れて、
缶コーヒー爆破事件!
大きな事故にならなくて良かったですね。
2012ワイルドスピリッツ-5

今回でミーティング出展は最後の
「フラダリ」の零ちゃんとハーレー
また何処かでお会い出来れば嬉しく思います。
2012ワイルドスピリッツ-6

「CROSSROAD」さんはギターで
泣きのブルース弾きまくり!
凄く上手いです。
ショップの名でもあるCROSSROADで
魂を売ったに違いないと思われます・・・
2012ワイルドスピリッツ-7

夜のステージのバンドもカッチョ良かったです。
2012ワイルドスピリッツ-8

2日目は朝から晴れて気持ちの良い場所と空気!
2012ワイルドスピリッツ-9

最後の抽選会、出展者の出品物が貰えます。
けど、コレが終わると一斉に皆さん帰ってしまいま~す。
2012ワイルドスピリッツ-10

みなさん、また別のミーティングでお会いしましょう!


次のイベントは
5月12日13日
新潟の長岡クラフトフェアです。

手作り革製品のPow(パウレザー)
どうもmakoです。

まずはミーティング出展のお知らせです。

5月4日5日に
2012・ワイルドスピリッツ ミーティング10thに出展いたします。

開催場所
埼玉県日高市女影940 わいるど村「ワイルドキャンプビレッジ」

今年で3回目の出展をさせて頂きます。
ここのミーティング結構好きです!
落ち着いた場所で心地良いんですよね~。

ご来場の方は気を付けて来て下さい!


で、コチラは?
ニョキニョキ革から何か生えてます。
コンデジパーツ1

折って接着しちゃいます。
コンデジパーツ2

ザクザク切って
コンデジパーツ3

形を整えて
コンデジパーツ4

縫って穴を開けたら出来上がり!
で、何?
コンデジパーツ5

カメラのハンドストラップです。
ミシン仕立てで作った処女作です!

まだ慣れて無くミシンの調整がイマイチ分らない・・・
細かく曲がった部分などは手回ししながら
一針づつ縫ってくんですが結構ムズカシイな~。

ニャン子のタイプと普通のタイプの2種類と
オプションでコンパクトデジカメに繋ぐ
ちっちゃいストラップパーツです。

とりあえず練習がてらに、ゆる~い作品を
ミシンで作っていこうと思ってます。
カメラ・ハンドストラップ