2009.08.31
ん~失敗・・・
どうもPowのmaoです。
前回の記事の図案を彫ってみました。
ちょっと残念な結果です。
最初はロゴマークの所はベベラで打って
アンティークを入れただけだったんですけど、
あまりにも、目立たなかった為
タンコート仕上げをした後に色を入れてしまいました。
これが最悪の結果になりロゴの所だけ
テカテカの真っ黒くろけになり、
何か、ここだけ雰囲気が違い浮いてます。
ま~、失敗を繰り返して、だんだん良くしていこうと思います。
で、もう一つ、額縁のサイズを、お店で確認してから図案を描いたんですけど、
正面の、くり貫きのサイズが太子版(378×288mm)ですよね?と
店員さんに聞いたら「そうです」という事だったんで
作品は378×288mmより上下左右5mmづつ大きく作ったんですけど
今日、額縁を買って家で作品を入れようとしたら、入りません・・・
くり貫き部分は太子版より5mmづつ小さいじゃん!!!
仕方がないので上下左右をカットして、はめ込みましが、
作品の外枠がギリギリになってしまいました。
これで、3種類すべての図案を書き直しって事になってしまった。
メジャー持参で自分の目で確認すれば良かったな~・・・
ちなみに今回の画像は↓クリックで大きくなりますよ!

神田ストリートまつり(クラフト・ストリート・マーケット) ←クリック

前回の記事の図案を彫ってみました。
ちょっと残念な結果です。
最初はロゴマークの所はベベラで打って
アンティークを入れただけだったんですけど、
あまりにも、目立たなかった為
タンコート仕上げをした後に色を入れてしまいました。
これが最悪の結果になりロゴの所だけ
テカテカの真っ黒くろけになり、
何か、ここだけ雰囲気が違い浮いてます。
ま~、失敗を繰り返して、だんだん良くしていこうと思います。
で、もう一つ、額縁のサイズを、お店で確認してから図案を描いたんですけど、
正面の、くり貫きのサイズが太子版(378×288mm)ですよね?と
店員さんに聞いたら「そうです」という事だったんで
作品は378×288mmより上下左右5mmづつ大きく作ったんですけど
今日、額縁を買って家で作品を入れようとしたら、入りません・・・
くり貫き部分は太子版より5mmづつ小さいじゃん!!!
仕方がないので上下左右をカットして、はめ込みましが、
作品の外枠がギリギリになってしまいました。
これで、3種類すべての図案を書き直しって事になってしまった。
メジャー持参で自分の目で確認すれば良かったな~・・・
ちなみに今回の画像は↓クリックで大きくなりますよ!

神田ストリートまつり(クラフト・ストリート・マーケット) ←クリック

2009.08.21
カービングウォレット商品化
どうもPowのmaoです。
とうとう、カービングのウォレットを商品化にしました。
結構、最後まで悩みました。
果たして、これで商品にして良いのか、
それとも、まだまだ練習するべきかと・・・
これに関しては、いつまで練習してもキリが無いし
もし、これからもっと上手くなれたとしても
納得は、しないんだろうな~なんて思ってみたり、
悩みすぎても仕方が無いかなっと思って・・・
とりあえず詳しくはHPでどうぞ。
手作り革製品のPow←クリック

続いて、今度彫ろうと思っているカービングの図案です。
ショップの看板ですが実店舗があるわけでも無いんで、
イベント出展時に飾ろうかなと思って描いてみました。
大きさは太子版という大きさでA3より少し小さいサイズです。
3種類描いてみて1枚目と2枚目はフラワーのレイアウトは同じですが、
ステムの繋げ方が違います。
3枚目は真ん中のスペースを広めにとって描いてみました。
描いただけでも結構しんどかったので
彫るのは、もっと、しんどいんだろーなーと思ってます。
只今どれを彫ろうか悩み中です。
全部は彫りませんよ!
(1枚目)

(2枚目)

(3枚目)

最後にイベント出展の、お知らせです。
ご都合の宜しい方は、足を運んで頂ければ嬉しいです。
他にも沢山のアーチストさんが出展されるので、
色々見れて楽しいと思います
神田ストリートまつり(クラフト・ストリート・マーケット)←クリック

とうとう、カービングのウォレットを商品化にしました。
結構、最後まで悩みました。
果たして、これで商品にして良いのか、
それとも、まだまだ練習するべきかと・・・
これに関しては、いつまで練習してもキリが無いし
もし、これからもっと上手くなれたとしても
納得は、しないんだろうな~なんて思ってみたり、
悩みすぎても仕方が無いかなっと思って・・・
とりあえず詳しくはHPでどうぞ。
手作り革製品のPow←クリック

続いて、今度彫ろうと思っているカービングの図案です。
ショップの看板ですが実店舗があるわけでも無いんで、
イベント出展時に飾ろうかなと思って描いてみました。
大きさは太子版という大きさでA3より少し小さいサイズです。
3種類描いてみて1枚目と2枚目はフラワーのレイアウトは同じですが、
ステムの繋げ方が違います。
3枚目は真ん中のスペースを広めにとって描いてみました。
描いただけでも結構しんどかったので
彫るのは、もっと、しんどいんだろーなーと思ってます。
只今どれを彫ろうか悩み中です。
全部は彫りませんよ!
(1枚目)

(2枚目)

(3枚目)

最後にイベント出展の、お知らせです。
ご都合の宜しい方は、足を運んで頂ければ嬉しいです。
他にも沢山のアーチストさんが出展されるので、
色々見れて楽しいと思います
神田ストリートまつり(クラフト・ストリート・マーケット)←クリック

2009.08.12
定番ウォレット
どうもPowのmaoです。
今回は定番の、こちらのウォレットの説明です。

このデザインを残し差込タイプにしたかったので
こんな作りになっています。
張り合わせ、磨き、縫いに色々順番があり
ちょっと手間の掛かる部分で
先端に少し厚みを残しループから抜けずらくなっています。

で、このフラップ先端の厚みと
差し込まれるループの隙間を、ちゃんと作らないと
緩すぎたり、キツすぎたりになってしまいます。
後々、革が柔らかくなったり、伸びたりする事を考えて、
新品は少しキツ目の作りになっています。
というか、HPで、ちゃんと説明しとけばって事ですね。
スイマセン・・・

今回は定番の、こちらのウォレットの説明です。

このデザインを残し差込タイプにしたかったので
こんな作りになっています。
張り合わせ、磨き、縫いに色々順番があり
ちょっと手間の掛かる部分で
先端に少し厚みを残しループから抜けずらくなっています。

で、このフラップ先端の厚みと
差し込まれるループの隙間を、ちゃんと作らないと
緩すぎたり、キツすぎたりになってしまいます。
後々、革が柔らかくなったり、伸びたりする事を考えて、
新品は少しキツ目の作りになっています。
というか、HPで、ちゃんと説明しとけばって事ですね。
スイマセン・・・

2009.08.02
ニャン子
どうもPowのmaoです。
たまには、レザー以外のネタで、
タイトルバーにも出ている、うちの娘(なつ)です。
記事では初登場になりますね。
毎年暑くなって来るとグダグダで伸びきってきます、
で、トイレから帰ってくると僕の椅子を占領して
グッスリ寝てました。
ここまで気持ち良さそうに寝られると起こせないんだよな~。
参ったな~・・・

たまには、レザー以外のネタで、
タイトルバーにも出ている、うちの娘(なつ)です。
記事では初登場になりますね。
毎年暑くなって来るとグダグダで伸びきってきます、
で、トイレから帰ってくると僕の椅子を占領して
グッスリ寝てました。
ここまで気持ち良さそうに寝られると起こせないんだよな~。
参ったな~・・・

| Home |