fc2ブログ
2009.04.26 イベント準備
どうもPowのmaoです。

いよいよイベント出展まで3日ほどとなりました。
イベント出展は今回が初めてで色々と準備に一苦労です。
で、ディスプレイで使う、こんなラックを作ってみました。
¥100ショップで買ってきたキッチン用の皿立てを6個と
ネジやステー(金具)を揃えて組み立てただけです。
¥1500もかかってないんです。安い!

製品を乗せる高さ調節は、好きな場所に木の棒を差し替えるだけで、
後ろの支えは動くようになっているので角度調節もできるようにしました。

ちなみに写真のウォレットは僕が使っている物で2年ほど経ちました。
少しジーパンの汚れが付いていますが、
なかなか、いい色に経年変化してくれてます。

手作りラック
ご都合がよろしければ
ご来場お願いいたします。
ものクリエーション・フェスティバル←クリック
イベントものクリのコピー
デザイン・フェスタ←クリック
デザインフェスタ09

手作り革製品の 【Pow(パウ)】
ハンドメイド・レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)
パスケース(革小物)などの制作・販売




どうもPowのmaoです。

今回もカービングです。
以前の物より小さいサイズで作ってみました。
キャンバスの大きさが変わると
図案も変わってくるので描くのも大変です。

普通なら花と花の間を茎がS字になる感じで描くと思うのですが、
どうしても、真ん中で区切りをつけたデザインにしたく無かったので、
こんな描き方になりました。

こうゆう描き方も、ありなのかな~?
基本を知ってて、わざと崩して描いてると
言えればいいのですが、
基本を教わった事が無いので自由気ままに描いてます。

で、今度カービングの講習会というものに行く事になりました。
すんごく上手い先生の講習会で、以前にもあったんですが、
その時は、何も分からない状態だったので
聞いても理解度が自分に無いと思い応募はしなかったのですが、
今なら質問したい事が、たっぷりある状態です。

講習会が、凄く楽しみなのと
その後の自分のレベルアップも楽しみな
今日この頃です。
カービング090418

あと、イベントにPowレザーが出展いたしますので
みなさま、ご都合がよろしければ、
ご来場いただければと思います。
ブースナンバーはB31です。
ものクリエーション・フェスティバル←こちらをクリック
イベントものクリのコピー

手作り革製品の 【Pow(パウ)】
ハンドメイド・レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)
パスケース(革小物)などの制作・販売



どうもPowのmaoです。

今回は今まで手直ししてきたカービングの経過です。
左上が一番最初のもで、右下が一番新しいものです。
カービング09.・04・11-1

下の画像が一番新しいものです。

カービングを真面目に始めてから約5ヶ月ほど経ちました。
最初の頃にくらべれば少しはマシになって来ているのだけど、
まだまだ、手直しするところが結構あります。

図案を描く→カービングをする→図案の手直し→カービング→
→手直し→カービング→手直し→カービン・・・・・・・・
という繰り返しで、まさにカービング地獄にはまってます。

一人で試行錯誤していると
自分のダメな所に、なかなか気づけないのが
もどかしい所です。
何かキッカケを、つかめれば良いのですが・・・

以前に行ったレザークラフト・ショップの先生が言ってましたが、
自分で図案を上手く書けずに、つまらなくなって
カービングを、やめちゃう人が多いんだって。
上手い人の図案を写してやっても
自分の作品じゃないよって事も言っていた。

ん~地道に努力って事ですね~。
では、これから、また図案の手直しをしたいと思います。
カービング09・04・11-2

手作り革製品の 【Pow(パウ)】
ハンドメイド・レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)
パスケース(革小物)などの制作・販売



どうもPowのmaoです。

今回はレース編みです。
ラウンドブレードとダブルステッチの練習です。
ダブルステッチは以前から出来たのですが、

ラウンドブレードまたの名を(メキシカン・バスケットウェーヴ)は、
以前に挫折して、それっきりでした。
まずは材料を用意です。
レース網み090404-1

左がラウンドブレードで右がダブルステッチです。
ラウンドブレードは6つ目の穴まで編んでから
7つ目の穴から同じ事の繰り返しです。
ダブルステッチは最初から同じことの繰り返しです。
レース編み090404-2

編み続けると、こんな感じになります。
表から見ると、それほど変わりはないですが、
ラウンドブレードの方が目が詰っていて、いい感じです。
レース編み090404-3

で、それほど変わりが無いのであれば簡単な
ダブルステッチで、良いのではと思うんですが、
実は裏側を見ると一目瞭然です。
ラウンドブレードの良いところは裏面も綺麗に編み込まれるんです。

ただし、ラウンドブレードはダブルステッチより
かなり時間が掛かるところが難点です。

出来る事が1つ増えると、色々な作品に使えるようになり
バリエーションの枠が広がります。
まだまだ、覚える事が沢山んで、
地道に一つづクリアして行こうと思います。
レース編み090404-4

今回の編み方は、こちらのテキストに紹介されています。
洋書ですがイラストが丁寧に描かれているので、
英語が出来なくても目で覚えられると思います。
興味のある方は一度見てみては如何でしょう。

20ページ位の薄~い物ですが¥2700-くらいです。
ちょっと高いな~・・・と思ったんですが、
内容が充実していて実際は安く感じますよ!

こんなレース編みや4本ウォレットロープの編みは
イラストを見ながら地味に覚えるんですが
出来るようになるまで、結構ストレスが溜まりますが、
出来るようになりスラスラと編めると楽しいですよ!
レース編み090404-5

手作り革製品の 【Pow(パウ)】
ハンドメイド・レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)
パスケース(革小物)などの制作・販売