2009.03.29
バスケットスタンプ
どうもPowのmaoです。
今回はバスケットスタンプの練習です。
ただ同じ刻印で、ひたすら均等に打ち込むだけなのですが、
案外神経を使う作業です。
左上が今回使う刻印(バスケットスタンプ)です。
革に線を引き、ここを基準に打っていきます。
まずは一発目・・・ずれました・・・
とりあえず練習なんで
一個目に合わせて左側に一個づつ打って行きます。
(2個目から修正しました)

一列打ち終わったら2列目
その後3列目と打ち込みます。
一番最初のズレが、すごく目立ちます。
刻印のメーカーによってデザインや大きさなどが
微妙に変わってくるので
最初の線の、どの位置に、どの角度に合わせて
1個目を打つかを探さなくてはならないみたいです。
それを見つけられないと1列目を打ち続けると
線から、どんどんズレて来るんです。

別の革を使って、とりあえず全面を打ってみました。
所どころズレてますね。
もっと均等に打てるよう練習です。
結構手間が掛かるんですけど、知らない方が見ると
最初から、こんな模様の革が売っていると思うみたいです。
ちょっと複雑な気持ちになりますな~。

手作り革製品の 【Pow(パウ)】
ハンドメイド・レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)
パスケース(革小物)などの制作・販売
今回はバスケットスタンプの練習です。
ただ同じ刻印で、ひたすら均等に打ち込むだけなのですが、
案外神経を使う作業です。
左上が今回使う刻印(バスケットスタンプ)です。
革に線を引き、ここを基準に打っていきます。
まずは一発目・・・ずれました・・・
とりあえず練習なんで
一個目に合わせて左側に一個づつ打って行きます。
(2個目から修正しました)

一列打ち終わったら2列目
その後3列目と打ち込みます。
一番最初のズレが、すごく目立ちます。
刻印のメーカーによってデザインや大きさなどが
微妙に変わってくるので
最初の線の、どの位置に、どの角度に合わせて
1個目を打つかを探さなくてはならないみたいです。
それを見つけられないと1列目を打ち続けると
線から、どんどんズレて来るんです。

別の革を使って、とりあえず全面を打ってみました。
所どころズレてますね。
もっと均等に打てるよう練習です。
結構手間が掛かるんですけど、知らない方が見ると
最初から、こんな模様の革が売っていると思うみたいです。
ちょっと複雑な気持ちになりますな~。

手作り革製品の 【Pow(パウ)】
ハンドメイド・レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)
パスケース(革小物)などの制作・販売
2009.03.21
重り
どうもPowのmaoです。
さて、今回作る物の材料です。
金属の固まりと、それを包む革が少し。
円柱型の金属が欲しかったんですけど
近所のホームセンターには、この形しか無かったので
とりあえず、これで作るとします。
図面は書かずにサイズが適当な感じです。

縫い穴を開けた後、とりあえず、ボンドで貼り付けます。

周りの革と横の革の縫い穴を、菱ギリで斜めに突き刺していくんですが、
穴の数が違うので、ずれて来ます。
その時は穴の数が少ない方に、もう一度突いて数を合わせて
修正していきます。

全部の穴が開け終わったら縫い合わせ
コバを磨いたら出来上がりです。
簡単に作ったんで出来上がりは綺麗ではありません。

で、何に使うかって?ただの重りです。
カービングをする時に革が動かないように、
するだけの物ですが結構、便利なんです。
え、別に革を巻かずに、そのまま使えばいいじゃんって・・・・・
いやいや、見た目が大事なんです!

手作り革製品の 【Pow(パウ)】
ハンドメイド・レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)
パスケース(革小物)などの制作・販売
さて、今回作る物の材料です。
金属の固まりと、それを包む革が少し。
円柱型の金属が欲しかったんですけど
近所のホームセンターには、この形しか無かったので
とりあえず、これで作るとします。
図面は書かずにサイズが適当な感じです。

縫い穴を開けた後、とりあえず、ボンドで貼り付けます。

周りの革と横の革の縫い穴を、菱ギリで斜めに突き刺していくんですが、
穴の数が違うので、ずれて来ます。
その時は穴の数が少ない方に、もう一度突いて数を合わせて
修正していきます。

全部の穴が開け終わったら縫い合わせ
コバを磨いたら出来上がりです。
簡単に作ったんで出来上がりは綺麗ではありません。

で、何に使うかって?ただの重りです。
カービングをする時に革が動かないように、
するだけの物ですが結構、便利なんです。
え、別に革を巻かずに、そのまま使えばいいじゃんって・・・・・
いやいや、見た目が大事なんです!

手作り革製品の 【Pow(パウ)】
ハンドメイド・レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)
パスケース(革小物)などの制作・販売
2009.03.15
ダーツケース
どうもPowのmaoです。
今回の作品はブログを始める前に製作したダーツケースです。
デザインは、ほとんどお任せで作らせて頂いたもので、
ベルトに取り付け出来てダーツを横向きに入れられるとの要望でした。
ダーツをやらない僕は、まずルールとダーツの種類などを
調べるところからの設計でした。

中身は、こんな感じです。
縦型の縦差しのダーツケースなら差込み部のサイズが
多少アバウトでもダーツを落とす事はないんだけど
横差しだとダーツが抜けて落ちないように作らなけばならない所が
ちょっと苦労でした。
あとは個人的な、こだわりで開いた時に
ダーツのボディ部が、綺麗に見れるように作りました。

セッティングが終わったら前面のポケットにダーツを差込み
プレイが出来る仕様です。
ダーツは長さ・太さ・重さ・色々な種類があって、
このケースだと全てのダーツに使えないのが残念なところです。
やはり商品にするには縦型のケースしかないのかな?
アイディアが降りて来るのを待つ事にします。

手作り革製品の 【Pow(パウ)】
ハンドメイド・レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)
パスケース(革小物)などの制作・販売
今回の作品はブログを始める前に製作したダーツケースです。
デザインは、ほとんどお任せで作らせて頂いたもので、
ベルトに取り付け出来てダーツを横向きに入れられるとの要望でした。
ダーツをやらない僕は、まずルールとダーツの種類などを
調べるところからの設計でした。

中身は、こんな感じです。
縦型の縦差しのダーツケースなら差込み部のサイズが
多少アバウトでもダーツを落とす事はないんだけど
横差しだとダーツが抜けて落ちないように作らなけばならない所が
ちょっと苦労でした。
あとは個人的な、こだわりで開いた時に
ダーツのボディ部が、綺麗に見れるように作りました。

セッティングが終わったら前面のポケットにダーツを差込み
プレイが出来る仕様です。
ダーツは長さ・太さ・重さ・色々な種類があって、
このケースだと全てのダーツに使えないのが残念なところです。
やはり商品にするには縦型のケースしかないのかな?
アイディアが降りて来るのを待つ事にします。

手作り革製品の 【Pow(パウ)】
ハンドメイド・レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)
パスケース(革小物)などの制作・販売
2009.03.07
新商品紹介・携帯ケース
どうもPowのmaoです。
先週に引き続き今週も新商品の紹介です。
今回は携帯ケースです。
右側のケースは先週のウォレットのデザインを取り入れたもので、
左側のケースはシンプルなデザインで仕上げ、
サイドを革紐でアクセントをつけてみました。
いかがなものでしょう?
携帯ケースもバリエーションを増やしたいんですけど、
なかなか色々なデザインが思いつかないものですね。
もっと色々な人たちの作品を見て勉強しなくては・・・
携帯ケースの詳しい内容はホームページを、ご覧頂ければと思います。
こちら→手作り革製品の【Pow(パウ)】

先週に引き続き今週も新商品の紹介です。
今回は携帯ケースです。
右側のケースは先週のウォレットのデザインを取り入れたもので、
左側のケースはシンプルなデザインで仕上げ、
サイドを革紐でアクセントをつけてみました。
いかがなものでしょう?
携帯ケースもバリエーションを増やしたいんですけど、
なかなか色々なデザインが思いつかないものですね。
もっと色々な人たちの作品を見て勉強しなくては・・・
携帯ケースの詳しい内容はホームページを、ご覧頂ければと思います。
こちら→手作り革製品の【Pow(パウ)】

| Home |