fc2ブログ
2009.01.31 カービング
いよいよ色付けです。
柄に奥行きを出すためにまずは、背景の色付けです。
革を濡らしてオイルダイという染料を筆で地道に入れていきます。

これまでの工程で、さんざん革を濡らしたので、
その後に一度ニートフットオイルを塗っておきます。
背景だけ色を入れると、こんな感じです。
カービング090131-1
次に、より立体感を出すための色付けです。
その前にアクリルベースのラッカーを塗ります。
これをしないと柄全部に色が入ってしまいます。

アンティックフィニッシュというペースト状の染料を
ベタベタに柄の溝に入るように塗り、
柔らかい布で拭き取ると溝の部分だけに染料が残り
カービングの出来上がり!

これが、お財布などの外側になるのですが、
あまりにも、下手っぴーなので、これではお財布を作りません。
今後もっと上達した作品が、お見せ出来ればと思います。
カービング090131-2


手作り革製品の 【Pow(パウ)】
レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)パスケース(革小物)など
オール・ハンドメイド革製品の制作・販売
2009.01.24 カービング
どうも一週間ぶりですね。
また、カービングの続きです。

今回使う刻印は左から
・ベイナー
・シェイダー
・ミュールフット
・フラワーセンター
・ホリゾンタル・サムプリント(大小)
・リーフライナーです。

それぞれの刻印を使い立体感を出していくんですが、
叩く強さや角度などを考えながら打たないと
平べったい作品になってしまいます。
カービング090124-1
それぞれ打ち込んでみました。
ん~なかなか平べったい感じです・・・
この後スーベルカッターを使って
デコレーションカットという花びらや葉の部分に、
より動きを出すために刃を入れたんですが、
デコレーションカット・・・ヘタクソですね~

これで刻印で打ち込む作業は終了です。
次回からは、これに色を入れていきます。
カービング090124-2


手作り革製品の 【Pow(パウ)】
レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)パスケース(革小物)など
オール・ハンドメイド革製品の制作・販売
2009.01.18 カービング
前回のカービングの続きです。
今回の刻印はバーグランダーです。
ちっちゃな、つぶつぶの穴が開いているような刻印です。
大きさも穴の数も何種類かあり、
画像の一番右の先端サイズで約2.5mmx1mmです。
こいつで絵柄以外のところ(バックグラウンド)を地道に打っていきます。
カービング090118-1
打ち続ける事、数十分後
絵柄が、浮き上がった感じになってきました。
均等に隙間なく、かつ同じ力で叩ければ、
綺麗に仕上がるのですが、
僕は、まだまだムラがあります。

茎や葉の部分に元気が無く動きもない、
バックグラウンドの部分も、もう少し少なく
デザインした方が良さそうですね。

何か続きを見せられないような・・・
次回から画像が小さくなる可能性ありです・・・
カービング090118-2


手作り革製品の 【Pow(パウ)】
レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)パスケース(革小物)など
オール・ハンドメイド革製品の制作・販売
2009.01.12 カービング
以前の下書きの後、今度はスーベルカッターを使って
図案の上からカットします。
刃を入れる深さなども人それぞれで、
これからの刻印の入り方も変わり
作品の印象も違ってきます。
カービング090112-1
で、刻印(左と真ん中はベベラー/右はリフター)で
打ちました。
ん~・・・やっぱりデザインがヘタです。
また今度、書き直ししましょう。
打ち方も、まだまだで、
これ以上大きな画像では、お見せ出来ません
とりあえず、これはこれで練習で最後まで仕上げていきます。
カービング090112-2


手作り革製品の 【Pow(パウ)】
レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)パスケース(革小物)など
オール・ハンドメイド革製品の制作・販売


遅くなりましたが、
みなさん、明けましておめでとうございます。

僕の正月というと
カービングの図案をずーと描いてました。

カービングとは右の書籍にあるような、
革に刻印などを使って模様などを描いていく技術です。
自分の作りたい物の大きさに合わせて、
まずは図案を描いていきます。
これが、また上手く描けないもんで、もっと練習が必要です。
カービング090104-1
図案が出来上がったらトレーシングペーパーに写し、
革の上から図案を写します。
多分、図案の修正になると思いますが、
この、つづきは次のブログでって事でお楽しみに!
カービング090104-2


手作り革製品の 【Pow(パウ)】
レザーウォレット(革財布)レザーバック(革鞄)パスケース(革小物)など
オール・ハンドメイド革製品の制作・販売